2017年10月27日

【10月9日】シーリング撤去 目地深さ調整(1名)| 津久見市S様邸 


エアコンの化粧配管カバーが縦目地と干渉するので

20171009_085436


取り外しておきます

20171009_085943


ここも同じく取り外し

20171009_091903



その後 ひたすら既存シーリングの撤去に専念しました。
バルコニーの内側部分の 全く雨の当たらない縦目地は
撤去⇒打ち換えは 無意味だと思いますので未処置とさせて頂きます。

20171009_104259


バルコニーの柱のコーナー部材の張り合わせの部分は
かなり厚くシーリングされており 東側を撤去してみたところ
ほぼ無傷で かなり弾力性もある状態でしたので
西側は ↑ と同様未処置とします。

20171009_104312


今回、難儀したのが このコーナー部分です。

20171009_111030


切ってみると

20171009_111059


▼は違うお宅の写真ですが、このようにコーナー部材に元々折り返しの「さね=つば?」
がついており、「さね」とサイディングを突き付けて納める仕様の外壁材のようで
さねの厚み分 シーリング厚が わずかしか確保されていないのが
すぐ破断してしまう原因だったようです。

8fba1118[1]


予測していない事だったので どうしようか迷ったのですが
さね部分も切り落とす事にしました。←これがけっこう手間かかります。

20171009_111256


サイディング同士の張り合わせ部分は通常のハットジョイナー(金物)の
目地なので 厚み 幅ともに問題ないし、撤去も早いのですが
コーナー部は けっこう苦戦を強いられました。




さね部分のおかげで半分くらい厚みをロスしておりますが
これは部材の仕様のせいなので、新設時の業者のせいではありません。

20171009_111303


今回は さね部を9割以上取り払ったので、10ミリ近くシーリング厚を確保できます。

20171009_162234


で、コーナー部ではない通常納まりの目地はどうかというと
半数以上の目地部で厚み調整の為の「バックアップ材」が
挿入されておりましたm(_ _)m

20171009_114830


これについては、シーリング材料の節約の為に業者が意図的に挿入しており
こういった上げ底的な施工がされていなければ あそこまで酷く
破断していなかったはずなんですけど、打設途中に、「やばい このまま打つと
本数が足りなくなる でも今から注文したら間に合わない 上げ底するべ」  
というような事情があったんだろうな~ と思います。

20171009_090150


ちなみに ①上げ底や さねのせいで薄く打たれていたシーリングと 
②本日記録の5枚目の写真(バルコニー柱の東側)の厚く打たれた
シーリングがどの程度引っ張り強度が違うのか
実証VTRです▼  *打設~20年経過しております。





作業のほうは 外壁目地だけではなく 破風板と鼻隠し板のジョイント部分も
朽ち果てていたので

20171009_155819


撤去

20171009_155900


もうちょっと幅が欲しい感じがしたので
切削工具で気持ち広げます。

20171009_155948


化粧胴差=幕板 のジョイントは板同士を突き合わせている納まりで
新設時 綿棒くらいの厚さで 隙間を埋めておりましたが 当然すぐ破断して
割れた部分から水分が板の断面や裏側にまわり 塗装が剥がれる原因と
なっていたようでしたので

20171009_160640


これも掘り広げておきます。

20171009_161421

といった事を終日行い 撤去は完了です。














hojyotosouten at 00:37コメント(0)大分県津久見市sa様宅 塗装 シーリング工事  

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
当店ホームページ↓
本日の閲覧数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去の塗装工事記録
●モルタル外壁塗装工事
木部漂白&防腐剤塗装
モルタル外壁塗装工事,木部漂白&防腐剤塗装
●サイディング外壁塗装工事
サイディング外壁塗装
最新記事
一応登録しました
人気ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ