2017年10月27日
【10月5日】シーリング準備 撤去 1名 | 津久見市S様邸
この日の午後に、工務店向けの建築雑誌の記者さんが 東京から
取材に来る事になっていたので、午前中は シーリング撤去前の
下準備を行うことにしました。
縦樋の裏側にこのように目地がある場合、この状態だと打設はなんとか出来ても
「撤去」をするのは大変厳しいです。

なので、仕方なく切断します。(後日専用のジョイントで復旧します)

これで刃物等が入るので撤去可能になりました。

今回は電動工具も使用する予定なので 邪魔になる金具も取り外し

足場のコマに移動しておきました


取り外した樋は このように くくりつけたり

位置をずらしておきます


取り外した部分は 応急処置的に簡単な排水処置をしておきました

で、記者さんがお見えになる前に 少しだけ撤去を行います


夕方~夜にかけて雨との事でしたので、撤去した部分は
ナイロンで養生しておきました。
次回 このあたりの事を詳しく解説いたします
取材に来る事になっていたので、午前中は シーリング撤去前の
下準備を行うことにしました。
縦樋の裏側にこのように目地がある場合、この状態だと打設はなんとか出来ても
「撤去」をするのは大変厳しいです。

なので、仕方なく切断します。(後日専用のジョイントで復旧します)

これで刃物等が入るので撤去可能になりました。

今回は電動工具も使用する予定なので 邪魔になる金具も取り外し

足場のコマに移動しておきました


取り外した樋は このように くくりつけたり

位置をずらしておきます


取り外した部分は 応急処置的に簡単な排水処置をしておきました

で、記者さんがお見えになる前に 少しだけ撤去を行います


夕方~夜にかけて雨との事でしたので、撤去した部分は
ナイロンで養生しておきました。
次回 このあたりの事を詳しく解説いたします