2011年12月25日
【22】外壁塗装 上塗2 防水【大分市 高江】
12月24日 外壁上塗2回目,バルコニー床面(人員2名)【累計39人工】
今日は相方は知人の塗装屋さんの急な応援要請により、そっちに行ってもらい、そのかわりに先日3日間
来てもらった河本さんと2人で現場入りしました。雪との予報でしたが、全然そんな事なく良いお天気でした。

河本さんには先日、下塗塗料が足りず、既存のままだった玄関ポーチ内部壁の下塗り。

お風呂場は窓を開けておいてもらえたので、ちゃんと乾燥しておりましたので、この部分も同様に下塗り

私は その間、雨樋の一時復旧。とりあえず1人で出来る箇所から先行し

途中から河本さんにも手伝ってもらい 2人いないともちあげられない長い樋も仮復旧

2人それぞれの用事が済んだ後、2缶追加発注してあった外壁上塗り塗料を開封、希釈、攪拌 準備します。
ちょうど今日の朝一番に配達に来てくれたので助かりました。電話での発注が1日遅かったら、メーカーは休み
で、年明けになる との事でした(汗)

残っていた部分の上塗2回目をいきます。北面は上段 下段にわかれるので2人で上下にわかれます

その時の様子
先日終えた面の一部に 塗り落としを発見しました。これも1回目と2回目をわけてあるので発覚できます

その後 玄関内部も同様に2回目(先程下塗した箇所は 午後から1回目)

で、その後 2人でバルコニーに あがります。床面のシートを撤去し 周囲の片付け

ゴミも掃除しておきます


で、細かいホコリをエアブロー

強烈な臭気を発する液体 アセトンを用意。

床面を脱脂していきます。

ところどころ 塗料が落ちてしまっている箇所もあり そういうのも削り落としたりで、脱脂だけで2人で40分
くらいかけてやりました。

その後、13時から14時半までの間、河本さんと 私それぞれ私用があり、少し現場を空けていました。
私は 雨樋の復旧の為の 部材を買いに行ってたんですが、そこの建材店は 土曜日は午前中で
店を閉じます、、との事、、、、なんとかなりませんか? とお願いしたところ、事務員も午前あがりですし、、、、
との事、、、仕方ないので月曜日に買うことにしました。*融通きかん奴っちゃなぁ(怒怒怒)
私の悪い癖ですが、何でも備えあれば憂いなし で、必要 と思った時に 即座に準備しておく事。
まぁ またキリのついた時に、、という後で後で が、段取りに響きます、、、
ホントは昨日 買いにいくハズだったんですが、途中で祭日だった事に気がつき 断念、、、、
うーん、、まだまだです、、
午後からは、朝一番に下塗りの済んだ玄関内部壁の上塗1回目(2回目は後日)

私はバルコニー床面用の下塗塗料を準備。

エアブローを掃除機みたいに切り替えて、最終清掃

で、下塗りをします。立ち上がり面の狭い隙間と角など、ローラーじゃ入らない箇所を刷毛塗りした後
平場面をローラーで塗ります

既存~下塗り後 への変化です ↓
マウスを乗せると画像が変化します ↓
最後に駐輪場のテラス木部の防腐剤塗りの続きをやって完了です

あと、ちょこまかした事含めると こんだけ ↓ あります。おそらく3人工ぶんくらいです。
今日おこなったぶんは、この後マーカーで消しました

足場業者から連絡があり、いまのところの予定では 今度の火曜日に足場解体 との事です。
足場を外す日になるべくバタバタしたくないので、すみません、例によって休日出勤させて頂くかも、、、です
明らかに年内完工が無理な場合は、諦めますが、あともうちょっと、、、なんで、頑張りたいと思います
今日は相方は知人の塗装屋さんの急な応援要請により、そっちに行ってもらい、そのかわりに先日3日間
来てもらった河本さんと2人で現場入りしました。雪との予報でしたが、全然そんな事なく良いお天気でした。

河本さんには先日、下塗塗料が足りず、既存のままだった玄関ポーチ内部壁の下塗り。

お風呂場は窓を開けておいてもらえたので、ちゃんと乾燥しておりましたので、この部分も同様に下塗り

私は その間、雨樋の一時復旧。とりあえず1人で出来る箇所から先行し

途中から河本さんにも手伝ってもらい 2人いないともちあげられない長い樋も仮復旧

2人それぞれの用事が済んだ後、2缶追加発注してあった外壁上塗り塗料を開封、希釈、攪拌 準備します。
ちょうど今日の朝一番に配達に来てくれたので助かりました。電話での発注が1日遅かったら、メーカーは休み
で、年明けになる との事でした(汗)

残っていた部分の上塗2回目をいきます。北面は上段 下段にわかれるので2人で上下にわかれます

その時の様子
先日終えた面の一部に 塗り落としを発見しました。これも1回目と2回目をわけてあるので発覚できます

その後 玄関内部も同様に2回目(先程下塗した箇所は 午後から1回目)

で、その後 2人でバルコニーに あがります。床面のシートを撤去し 周囲の片付け

ゴミも掃除しておきます


で、細かいホコリをエアブロー

強烈な臭気を発する液体 アセトンを用意。

床面を脱脂していきます。

ところどころ 塗料が落ちてしまっている箇所もあり そういうのも削り落としたりで、脱脂だけで2人で40分
くらいかけてやりました。

その後、13時から14時半までの間、河本さんと 私それぞれ私用があり、少し現場を空けていました。
私は 雨樋の復旧の為の 部材を買いに行ってたんですが、そこの建材店は 土曜日は午前中で
店を閉じます、、との事、、、、なんとかなりませんか? とお願いしたところ、事務員も午前あがりですし、、、、
との事、、、仕方ないので月曜日に買うことにしました。*融通きかん奴っちゃなぁ(怒怒怒)
私の悪い癖ですが、何でも備えあれば憂いなし で、必要 と思った時に 即座に準備しておく事。
まぁ またキリのついた時に、、という後で後で が、段取りに響きます、、、
ホントは昨日 買いにいくハズだったんですが、途中で祭日だった事に気がつき 断念、、、、
うーん、、まだまだです、、
午後からは、朝一番に下塗りの済んだ玄関内部壁の上塗1回目(2回目は後日)

私はバルコニー床面用の下塗塗料を準備。

エアブローを掃除機みたいに切り替えて、最終清掃

で、下塗りをします。立ち上がり面の狭い隙間と角など、ローラーじゃ入らない箇所を刷毛塗りした後
平場面をローラーで塗ります

既存~下塗り後 への変化です ↓
マウスを乗せると画像が変化します ↓

最後に駐輪場のテラス木部の防腐剤塗りの続きをやって完了です

あと、ちょこまかした事含めると こんだけ ↓ あります。おそらく3人工ぶんくらいです。
今日おこなったぶんは、この後マーカーで消しました

足場業者から連絡があり、いまのところの予定では 今度の火曜日に足場解体 との事です。
足場を外す日になるべくバタバタしたくないので、すみません、例によって休日出勤させて頂くかも、、、です
明らかに年内完工が無理な場合は、諦めますが、あともうちょっと、、、なんで、頑張りたいと思います