2011年12月07日
【5】外壁高圧洗浄【大分市 高江】
12月6日 外壁,他 高圧洗浄(人員2名)【累計7.5人工】
今朝 国道10号線の異常な渋滞、、、、何故か? と思ったら、敷戸駅近くにて交通規制中
という掲示板が、、到着までに普段の倍以上の時間を要しました。

まずは、昨日 畳1畳ぶんだけ残っていた屋根を洗浄し その後 屋根全面を「すすぎ洗い」します。
削り取った砂や泥が屋根表面に散っているので それらを流します。 *その時のビデオ ↓
まだ微妙に半乾きですが、昨日の洗浄前と 今日の洗浄後の比較です。
まだ築10年なので、表面がそこまで弱っておらず真っ白にはなりませんでしたが6時間の洗浄の成果です
マウスを乗せると「洗浄後」に変化します ↓
今日はどうせ洗浄以外はできないし、ボチボチやろうや、という事で 屋根面が終わった後、タバコ休憩。
その後 外壁面の洗浄に移行。 先日カッターで掘った溝は 洗浄水が入らぬようにテープ養生。

洗い手は相方に譲り 私はホースをひっぱったり、ガソリン補給したり、といったサポートに徹します。
そうこうしながら 外壁洗浄のビデオも撮影しました ↓
窓を洗う時は 圧力を弱く手加減して洗うんですが、
洗浄中に弱っていた網戸も1枚破れてしまいました。ここは後で張り直します。

北面などの雨樋の藻やシミは 洗浄水だけではあまり綺麗にならなかったので、布雑巾で拭き掃除しました

それと同時に 雨樋の型番を調べておきました。エスロン製のようです。同じ型番の製品があれば
樋を切断 一時撤去ができるんですが、なんともいえません

拭き取り&洗浄だけで雨樋は充分綺麗なんで、やはり樋は塗らなくても良いかと思います。
マウスを乗せると画像が変化します ↓
マウスを乗せると画像が変化します ↓
外壁面が全て完了したのが15時半頃 その後ゆとりがあったんで、駐車場土間やインターロッキングも
ついでに洗浄することにしました
マウスを乗せると画像が変化します ↓
それで 今日は16時20分頃に帰りました。
今朝 国道10号線の異常な渋滞、、、、何故か? と思ったら、敷戸駅近くにて交通規制中
という掲示板が、、到着までに普段の倍以上の時間を要しました。

まずは、昨日 畳1畳ぶんだけ残っていた屋根を洗浄し その後 屋根全面を「すすぎ洗い」します。
削り取った砂や泥が屋根表面に散っているので それらを流します。 *その時のビデオ ↓
まだ微妙に半乾きですが、昨日の洗浄前と 今日の洗浄後の比較です。
まだ築10年なので、表面がそこまで弱っておらず真っ白にはなりませんでしたが6時間の洗浄の成果です
マウスを乗せると「洗浄後」に変化します ↓

今日はどうせ洗浄以外はできないし、ボチボチやろうや、という事で 屋根面が終わった後、タバコ休憩。
その後 外壁面の洗浄に移行。 先日カッターで掘った溝は 洗浄水が入らぬようにテープ養生。

洗い手は相方に譲り 私はホースをひっぱったり、ガソリン補給したり、といったサポートに徹します。
そうこうしながら 外壁洗浄のビデオも撮影しました ↓
窓を洗う時は 圧力を弱く手加減して洗うんですが、
洗浄中に弱っていた網戸も1枚破れてしまいました。ここは後で張り直します。

北面などの雨樋の藻やシミは 洗浄水だけではあまり綺麗にならなかったので、布雑巾で拭き掃除しました

それと同時に 雨樋の型番を調べておきました。エスロン製のようです。同じ型番の製品があれば
樋を切断 一時撤去ができるんですが、なんともいえません

拭き取り&洗浄だけで雨樋は充分綺麗なんで、やはり樋は塗らなくても良いかと思います。
マウスを乗せると画像が変化します ↓

マウスを乗せると画像が変化します ↓

外壁面が全て完了したのが15時半頃 その後ゆとりがあったんで、駐車場土間やインターロッキングも
ついでに洗浄することにしました
マウスを乗せると画像が変化します ↓

それで 今日は16時20分頃に帰りました。