2011年10月23日
23年10月23日(日)津久見市入船ブランコ様宅の記録
10月23日 駐輪場テラス(人員1名)【累計37人工】
今日は日曜日でしたが、前日の雨で休んだため出勤しました。朝一番は後日から着工するお宅様の
足場組立ての立会いに伺っておりました。

その後、ブランコ様宅へ。
↓ 昨日はここまで終わりましたんで、今日はこの続きです。

昨日の夕方塗って乾燥させておいた桟木です。

ラインを入れて

切断

屋根材を固定するための受けの役割を果たします。

桟木の取り付けが完了。

屋根材を準備。ポリカーボネイト製の波板です。10枚購入しておきました。

屋根を止めるための釘もステンレスのものにしました。

ボンボン打っていきます

最後の1枚の重なり山を統一するために、カット


波板張りが14時頃に完了。骨組みの時に勾配を調整したんで、
屋根材が波うつことなく良い按配にいきました。

奥にむかうにつれて斜めに骨組みを作ってあるので、当然ながら波板も斜めになってしまいます

すみ坪でカットするラインをマーキング

黒い墨なんで写真じゃわかりにくいですが、そのラインに沿って切断

サンパツ完了

10枚購入して余ったのがこの切れ端のみで、計算通りでした。こういう時気分が良いです。

柱は杉の荒材で表面がガサガサしており、ここだけはサンダーで表面研磨しておく事にしました。

マウスを乗せると画像が変化します ↓
その後キシラデを用意

柱の防腐剤上塗り1回目。後日もう1回塗っておく予定です。

本体はこれで完成です。この後、補強の木材を入れて、雨樋を取り付けて完成です。

今日はこの後ちょこまかした事をやったんですが、カメラの電池切れで撮影不可でした。
夕方帰りにホームセンターで明日必要な樋関連の資材を買って帰りました。
今日は日曜日でしたが、前日の雨で休んだため出勤しました。朝一番は後日から着工するお宅様の
足場組立ての立会いに伺っておりました。

その後、ブランコ様宅へ。
↓ 昨日はここまで終わりましたんで、今日はこの続きです。

昨日の夕方塗って乾燥させておいた桟木です。

ラインを入れて

切断

屋根材を固定するための受けの役割を果たします。

桟木の取り付けが完了。

屋根材を準備。ポリカーボネイト製の波板です。10枚購入しておきました。

屋根を止めるための釘もステンレスのものにしました。

ボンボン打っていきます

最後の1枚の重なり山を統一するために、カット


波板張りが14時頃に完了。骨組みの時に勾配を調整したんで、
屋根材が波うつことなく良い按配にいきました。

奥にむかうにつれて斜めに骨組みを作ってあるので、当然ながら波板も斜めになってしまいます

すみ坪でカットするラインをマーキング

黒い墨なんで写真じゃわかりにくいですが、そのラインに沿って切断

サンパツ完了

10枚購入して余ったのがこの切れ端のみで、計算通りでした。こういう時気分が良いです。

柱は杉の荒材で表面がガサガサしており、ここだけはサンダーで表面研磨しておく事にしました。

マウスを乗せると画像が変化します ↓

その後キシラデを用意

柱の防腐剤上塗り1回目。後日もう1回塗っておく予定です。

本体はこれで完成です。この後、補強の木材を入れて、雨樋を取り付けて完成です。

今日はこの後ちょこまかした事をやったんですが、カメラの電池切れで撮影不可でした。
夕方帰りにホームセンターで明日必要な樋関連の資材を買って帰りました。