2011年09月29日

23年9月27日28日(月 火)津久見市入船ブランコ様宅の記録

9月27日 外壁洗浄,下地調整,一部養生(人員1名)【累計5人工】

更新してるのは今日28日です。昨日はWEB見積りの作成を夜中の3時まで(^^;やっておりましたので
昨日 今日2日分まとめてやります。

昨日は午前中は雨降りでした。板井氏は足首の具合がまだ悪く、私のみでやりました。
まず朝一番にブランコ様宅へ入り、昨日の雨漏れ箇所の最終チェックをやりました。

P9270268

昨日のアクシデントにより、屋根の洗浄は中断 その後外壁面のみ洗浄しましたが、1階部分が一周残って
いたので、続きをやります。 

P9270269

日当りと植木の関係で、北面や東面は青カビが激しかったです。新築の時の吹き付け塗装は、
年月経つと手で触っただけでポロポロとれてしまうタイプのものでは無く しっかりしてるので
鉄ヘラによる 粒の全撤去は今回はやってません。

P9270277

が、竜巻回転するノズルを使うと、弱っている粒は落ちてしまいますので、脆弱な粒は洗浄圧力で飛ばして
おく事にしました。  外壁洗浄のビデオ ↓ 



これほどわかりやすい写真撮れたのは始めてです。

P9270278

↓ こうい木部に先程の竜巻ノズル使うと木が ぐちゃぐちゃになりますので

P9270274

通常の直噴ノズルに替えながら洗浄を進めます。右が通常 左がターボ

P9270275

1人の洗浄の場合、重たいホースを ひっぱったりしながら 且つ 木と外壁とその都度ノズル変えたり
しながら、という具合な為、お昼前くらいまでかかりました。

午後からは、洗浄後湿っていてもOKな工程をやることにしました。
まず、先日クラックに沿って掘った溝に対しての処置です。 ↓

P9240229

溝をセメントで埋めます。 使用するのは、普通のモルタルよりもかなり高額な製品を使用。
本体の粉末と、水ではなく 専用の液体とを混ぜて使うタイプです

P9270280

すごく小さい粒子の粉末です

P9270281

こういう具合にコテ塗りできる粘度に調整しておきます

P9270282

それとともに、水と混和液とを半々にした液体も作っておきます

P9270283

その液体を溝周囲に塗り、馴染みを良くしておき

P9270284P9270285

さっきの特殊モルタルをコテ塗り

P9270286

段差を消すべく、ボカシ

P9270287

この一連の作業を掘った箇所全てに処置

P9270288

一番大きく割れていた部分は、幅 深さ ともに大きく掘っているため、コテ塗り1回だけでは
平滑になりにくかったので

P9270291

後でもう1回コテ塗り。だいぶ良くなりましたが、さらなる微調整の為、後日ペーパー研磨して、
最終調整を施し、その後に周囲と同じ粒粒を吹きつけて、手術完了予定です

P9270297

多めに材料を練っていたので、ついでにその他欠損箇所の修復に使いました。
角部分がぽこっと欠けていたので

P9270292

左官屋さんでないので、完全形成は無理ですが、少々無理やりに角を作っておきました

P9270293

トタンと外壁の接合した部分も、1箇所だけ欠けていたので修繕

P9270294

こういう箇所も同じく ↓

P9270295

4時頃にそれらの工程が完了。余った時間で前日洗浄を終えて乾いている2階の窓などのビニール貼り
などを行って完了です。


9月28日 ビニール養生,下地調整(人員2名)【累計7人工】

昨日の寝不足が祟り、睡魔と闘いながら今日のぶんの更新です。なにかと忙しい1日でした。
天気は快晴。 板井氏も足首の不具合から復活

P9280298

昨日の続きのビニールナイロン貼りからスタートです。   が、、

P9280300

ここにも天敵のシリコーンが打ってあります。同業の方なら、この「ううっ」ていうダメージがよくわかると
思いますが、こいつは塗料はおろか、養生のテープすら密着しません。
無理やり貼っても、その部分が浮いて、外壁塗るペンキがサッシに にじみこんで、仕上りが汚ならしくなります

P9280301

なので、テープを貼りたい部分のみカッターで撤去。

P9280302

それでも薄く残るので、シンナーで拭いて完全除去。これでテープがちゃんと密着します。
ブランコ様宅いわく、こういうのは何かの修繕に来た大工さんがやったらしく、あまり意味の無いところに
あちこちシリコーンを打っています。その為、スイスイ養生が進みませんm(__)m

P9280303

今回は厚みのつくどろどろした下塗り塗料を使うので、サッシまわりの養生の際は、緑色のガムテープの
上に、赤色の紙テープを重ねてはります。で、どろどろの下塗りが終わったら赤いテープは撤去し、
上塗りをかけます。

P9280304

これをしないと、↓ こういう風に養生を撤去した際に白いどろどろ下塗りが見えてみっともないです。
↓ は以前施工したお宅ですが、これの手直しにとても時間かかりました。

P6300147

軒裏には垂木があるのでこれも養生。この木は剥いだ後に専用の塗料を塗りますので、
先程の赤いテープは貼ってませんが、1本ずつ養生。

P9280305

その他、雨樋や樋金具などの細かい部分も養生。

P9280333

これは小庇という名称の窓上のトタン製庇し です。

P9280306

新築の時の塗装業者は これを養生する時、かなり幅広くテープを貼ってる為、余分なとこに
粒粒塗装が はみだしていますので、「あまりにも露骨な箇所のみ」鉄ヘラで こさぎおとしておきます。

P9280308

その後、サンドペーパー や ブラシなどで、表面を荒らして傷入れて、後で塗る塗料の密着を良くする目荒し

P9280310

トタンの前面も同様に目荒し

P9280311

できるだけ外壁側に近いようにテープを貼り、養生

P9280312

トタン部養生の出来上がりです

P9280314

その庇しの下の窓はこんな具合に養生

P9280313

そうこうしてたらお昼になり、瓦ルーフィングを貼りかえる担当の幸さんが到着。

P9280317

実はこの幸さんは元は左官屋さんで、午前中は嫁さん実家の駐車場増設工事をやってたそうです。

P9280340

ところどころ腐っている破風板の交換も幸さんにお任せしました

P9280318


その後、休憩中にしばらく使わない洗浄機を倉庫へ戻し

P9280319

塗料や道具を積み込みます。その後現場へ戻り、搬入します。

P9280320

2時半頃材料屋さんも配達に来ました

P9280321

敷地の端に塗料置き場を作らせてもらいました。

P9280322

注文していた刷毛も到着。1本2500円くらいする高級品です。曽根さんに教えてもらいました。
今回 雨戸の刷毛塗り があるんで奮発してみました。

P9280323

さらに、とあるメーカーの水性上塗り塗料サンプル(白)も到着。
これは別の用途で使います

P9280325

その後、外壁に付着しているシリコーンの処置。このまま外壁塗りをすると、この部分だけ塗料の密着が
悪いため、専用の下塗りをします

P9280327

2つの液体を4:1で混ぜ合わせて使うシープラという製品です

P9280326

銀色の部分がシープラ塗布後

P9280328

エアコンの室外機ホースの部分は、かなりこってりとシリコーンを打ってあったので、パテごと撤去

P9280329

それでもシリコーンが薄く残るため、同様にシープラ

P9280330

こういうフードの周囲も塗布

P9280331

写真撮ってないですが、この他に数箇所ありました。

その後、細かいクラックの補修。

P9280336

誘発目地の部分も何箇所か割れてたので、打設。

P9280334

軒下の垂木と外壁の境が開いてきてたので ここにもシーリング

P9280335

今回、途中で瓦の防水シートを張りかえることになったので、急遽段取り変更で、
下屋根がある 北 東 南 の2階部分の外壁塗装を先に終わらせる事にして、その後 瓦工事をしてもらい
その間に、1階全面と下屋根のない西面に着手する事にしました。
その為、変則的な工程になります

北面養生完了

P9280337

東面

P9280338

南面

P9280339

以上で終わりです














hojyotosouten at 00:56コメント(0)トラックバック(0)津久見市入船ブランコ様宅の記録  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
当店ホームページ↓
本日の閲覧数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去の塗装工事記録
●モルタル外壁塗装工事
木部漂白&防腐剤塗装
モルタル外壁塗装工事,木部漂白&防腐剤塗装
●サイディング外壁塗装工事
サイディング外壁塗装
最新記事
一応登録しました
人気ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ