2011年09月23日

23年9月21日、22日(木)大分県津久見市いし様邸の記録

9月21日、22日 その他作業 (人員1名×2日)【累計36人工】

最後に更新したのが先週の金曜日、、、九州大分県は台風の影響で土、日、月、火、と4日間
ずーーっと雨でした。 その間、見積り作ったりしてましたが、さすがにゲンナリしました。

で、昨日もお見積りのお客様専用webページ作ったりなんたりで更新できませんでしたので、昨日今日2日ぶん
まとめてやりたいと思います。今日のは、かなり長いです。

21日水曜日

朝から雨降りでダメかな?と思いましたが、9時ごろから止んだので、私1人で9時半頃現場入り。

P9210012

まず、2階テラスの波板の張りつけを行います。先日ホームセンターでカットずみ。

P9210013

来る途中に、忘れていた取り付けフックも購入してきました。既存サイズは25㍉でしたが、
23㍉サイズしか在庫が無く、仕方なくこれを購入。100本入りで1200円なり。この前の店のほうが
ちょっと安かったようです。 買ったのは樹脂製の強度のある素材ですが、塩ビ製のフックは半額くらいで
売ってあり、25㍉サイズもありました。

P9210011

張り付ける前に、ざっと溝掃除

P9210014

端っこからスタート。専用のキリで穴をぐりぐり掘って

P9210015

フックをぐりっと押し付けて回転させて、サッシに固定していくいつものパターンです

P9210016

合計7枚あって、最初~6枚目はスイスイいきますが、今回最後の1枚はてこずるパターンです。
重なり幅を1山半に統一して張ってきてますが、最後の1枚をそのまま張ると、重ねが5山とか6山とかに
なって、見上げた時にみっともないので、

P9210018

1山半で綺麗に重なるように、カッターで切ります。すーーっと定規をあてて、軽い切り口を作れば
あとは折り曲げれば、スパっと切れます

P9210017

ほんで手間かかるのがテラス屋根に雨樋などが貫通してる場合、それにあわせて切らないといけないことです
おおよそ切り込みサイズを確認して、カット。

P9210022

下側からスポンジとガムテープで土手を作ります

P9210023

上からシーリング材をにょろにょろ

P9210024

ヘラでならして気泡を抜き、雨降ってもなるべく水が入らないようにしておきます

P9210025

こういう時は我々塗装屋の天敵。塗料もなにもかも弾くシリコーンシーリングが最適です。丈夫なので
さっき裏側にくっつけた土手は、後日乾燥したら撤去します

P9210026

25㍉のフックを23㍉にしたせいか? ぐぐっと押し付けてる為、先端が凹凸してイカンです。

P9210019

なので中間にもう1本追加で取り付けて凹凸を目立たないようにしときました。

P9210020

バッチグーじゃないでしょうか? サイズが小さいフックで、かなりガチっと締まってるため頑丈でしょう

P9210021

ちょっと余りました。こういう部材費は施主様負担なので、いし様に返そうかと思いましたが、
こんなんもらってもしょうがないよな、と思い私がもらっておく事にします。

P9210027

その後、外しておいた配線関係を結束バンドで樋金具に固定

P9210028

バルコニーの除き穴の格子を復旧(ややこしいタイプです)

P9210029

ネジの穴にシーリングをちょこんとのせて

P9210030

土台の固定金具をビスで取り付け。

P9210031

この金具と、金具の奥に写ってる小さいプレートみたいなのに、ネジで固定する式です。
このプレートを動かないように固定しながら、ネジを締める。簡単そうですが、難しい

P9210032

その後、エアコン配管化粧カバーの復旧。

P9210033

部材は、ナイロンにくるんでおきましたが、汚れてたので水拭きして乾かしておきます

P9210034

取り付けには、錆びないステンレス製のネジを使用。

P9210035

さっきみたいに、穴にシーリングしてビス固定。排水ドレンのホースは、しっかりしてるので、いじりません

P9210036

取り付け完了。いし様宅はこれがもう1箇所ありますので、同様に処置

P9210037

15年くらい経過すると、鉄のネジ類は大抵 ↓ な具合に錆びてます(左側がステンレス)

P9210038

1階玄関横のアルミ格子も

P9210039

同じ具合に取り付け。

P9210040

その後、再度バルコニーへ、↓ この天板部分をあたります

P9210041

天板の下面に塗料がくっついてるんで、みっともないのでカッターでこさぎおとします。
これは、ビニール養生の際にガムテープを内側に折り込んで貼ればこうならないハズですが、、、、
養生の精度をもう少し見直す必要がありますね、、、

P9210042

この上に上塗りをかけるんですが、下塗り後日数が経過してるんで、塗料のくいつきが良いように目荒し

P9210043

側面も同様に

P9210044

その最中、あれ??って事がありました。テラスの支柱の付け根の部分に、天敵のシリコーンシーリング
をしてるのに気がつかず、工事初期に、そのまま下塗りをかけていました、、、、見落としです。
こういう箇所はシリコーン専用の下塗りをしてたんですが、、、しまった
カリカリ削ると、この上の塗膜はペラペラ剥がれますので剥いでおきます。急遽段取り変更

P9210045

その後、テラス支柱の根元のネジを緩めて抜いてしまいます

P9210046

ネジ穴にシーリングを注入し、盛っておき、ネジを締め込み、ネジの頭にさらにシーリング。
ここから水が入って、中の木材が腐る。という話を曽根氏から聞いたので、予定してませんでしたが
念の為やっておく事にしました。

P9210047

その後、支柱の周囲をマスキングして、シーリング打設。という段取りでしたが、天敵のシリコーンが付着
していたので、それをできるだけ除去した後、予定変更。

P9210048

シリコーン専用の接着剤を塗っておきます。 いつも使っているシープラではなく、こっちを使いました

P9210049

打設予定の周囲に塗布しておいて、シーリングする予定でしたが、この日は18時半までに家に帰らねば
いけない用事があり、時間的に厳しかったんで、18時まで残業してここまでで終了。

P9210050

シリコーンは、周囲を汚染する性質があるんで、天板の上に汚染物質が溜まり、それが雨で流れて
経年後 ↓ この壁面が汚れてしまったら嫌なんで、けっこう気をつかいます。

P9210051

という事で21日は、ほぼ丸一日 このベランダまわりの細工で終わってしまいました。
まだまだ詰めが甘いな。と実感した1日でした。



22日木曜日(今日)

ひさしぶりに朝から晴れました。

P9220052

まず朝一番に、昨日処置してあったテラス支柱の付け根に、シーリング。これで水の浸入は大丈夫でしょう

P9220053

反対側も同様にしておきます。今回も、こういう箇所や、外壁の目地など、重要な部分に使用してあるのは、
シャープ化学工業の製品で、どこの製品でも同じだろう、と、あまり深く考えずに数社使ってましたが、
ここの製品だけは良い意味でちょっと違う気がします。

P9220054

その後、天板部分の上塗り1回目。シーリング部分は未乾燥なんで、ギリギリによけています。
明日、上塗り2回目を塗って完成です。

P9220055

その後、養生の精度が甘かった箇所の手直し&掃除。

P9220056

残りの時間で、こういう直し箇所を処置して、郵便ポストと、照明器具を1箇所の塗りを済まして、
16時頃に終了。明日の足場解体に備えておきます。



いし様宅の記録とは関係ないんですが、今日は早く終わったので、1年ちょっと前にお世話になったお宅の
定期健診にお伺いする事にしました。(歩いて数分のすぐご近所です。)

P9220057

津久見市の新納様というお宅です。

工事完了後、ご夫婦が我が家の名前バリバリ出して宣伝していいよっ と言ってくれたので、実名で
掲載させていただいております。

施工前の写真ですが、勝手口から右側の平屋部分は増築しており、本体と構造も違う上に、
地盤の関係で、右側の平屋が下がり、本宅と裂けるような状態になっておりました。

P1000002

そのおかげで、これまで見た事のない太さのクラックが入っておりました。

P1000025

ここまでのクラックになると、構造そのものが原因なので、どこまで処置するか?を非常に悩みましたが
あまりお金をかけまくる訳にはいかないので、こういうクラック補修を施しました ↓



P1000037

増築との境は特に激しく、施主様には、ここまでやってもまた割れるかも?と言っていました。

P1000040

これより小さいクラックでも、下地処理を適当に済ますと、いくら塗料で厚塗りしても
1年くらいでまた同じ箇所が割れた、、、というのを会社員時代に何軒も見てますので
どうなってるか??? 気になっていましたが、、



大丈夫でした。。但し施工直後はほとんど気にならなかったのですが、うっすらと補修跡がわかります。
遠くから見ればわからない程度ですが、かなり神経使って凹凸調整したつもりでも100%目立たない。
というのは厳しいのかも知れません。

P9220058

この時の塗装仕様は、下塗り① シーラーという接着剤的液体を塗布

P1000126

その後下塗り②フィラーという肉厚のつく材料を厚塗り。そして、上塗り×2回、計4回塗りという仕様でした。
なんで、補修跡をさらに目立たなくする&さらなるクラック対策 を考えるならば、
下塗り②をさらにもう1工程増やし、且つ 弾力に富んだ塗り材を用いるとパーフェクトかも知れません。
過去に2度ほど、その5回塗り というのをした事がありますが、それはそれはすごい肉厚で、頑丈ですが
それはそれはすごい原価が発生しました。

P1000133

一番歪みが大きく、割れが激しかった増築との境もなんともありませんでした。
Vカットしてなければ半年くらいで割れていたと思います

P9220059

軒裏部分もけっこう堀りまくりましたが大丈夫でした。(ここはそんなに負荷かかりません)
雨樋の塗装は、弱溶剤2液シリコンで塗りました。
黒なんで目立たないですが、雨筋が見えてきています。

P9220061

新納さま宅は雨戸も塗装しました。

サンドペーパーケレン

MOV_000031200

弱2液エポ錆(カップガンで吹き付け)

MOV_000013000

弱2液シリコン×2回

P1000105

敷地が広かったんで、足場屋さんにサッカーゴールを作ってもらい、この中で吹き付けしました、、が

P1000082 (2)

気持ち艶が大人しくなったような、、、やはり、カップガンでの吹きつけの場合、塗膜の厚みが確保できないので
上塗り×2では足りないかも知れません。 但し、かなりしつこく研磨して、錆止めいれてるので、
艶が消え、色が褪めても、粉っぽくなって、自然と塗膜が薄くなるような痛み方をしてくれると思います。
下地調整を適当にして、高価な上塗りをして、色艶はピカピカでも塗膜ごと剥がれている、といった
最悪な状態よりも良いと思います。

P9220062

板井氏がこの家紋 ↓ を塗るのに3時間?以上かかってました(笑)

P1000077 (2)

この頃は、板井氏の息子様の「たか君」の手が空いてたので、応援に来てもらってました。

P1000011

それでも私の見立てが、かなり甘く3人で1ヶ月ちょいかかってしまい、工事原価が見積り金額を超えてしまい
相方の日当よりも私の日当が安くなってしまった(T_T)、、、、という無邪気な思い出の現場です(^^;
「あんた赤字になるでぇ」と新納さまも薄々感付いていたようです。

この頃あたりから新聞配達の事を視野に入れてましたが
周囲の人々から転職を勧められるうちに、最近は、かなり大人になりました。

という事で施工前後はこんな感じです ↓


角度2 (1)

角度2 (2)


角度1 (1)

角度1 (2)


今度、本体HPの施工例ページに詳しい内容を掲載予定です








hojyotosouten at 01:30コメント(0)トラックバック(0)大分県津久見市いし様邸の工事記録  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
当店ホームページ↓
本日の閲覧数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去の塗装工事記録
●モルタル外壁塗装工事
木部漂白&防腐剤塗装
モルタル外壁塗装工事,木部漂白&防腐剤塗装
●サイディング外壁塗装工事
サイディング外壁塗装
最新記事
一応登録しました
人気ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ