2011年09月12日
23年9月12日(月)大分県津久見市いし様邸の記録
9月12日 雨樋関連作業(人員2名)【累計27.5人工】
昨日(日曜日)に休日出勤するはずだったんですが、維吹(我が子)が熱を出したため、お休みしました。
今日は朝~蒸し暑い1日でした。当初、屋根の塗装工程にいこうかと思いましたが、
朝出勤する時に前夜の雨で道路が若干湿っていたため、屋根は1日干す事にして、違うことをやります

今日は板井氏と私とで、丸1日 雨樋をいじる事にしました
まず、私は 新しい樋の金具を取り付けていきます。元々の穴に固定するため、1寸長い金具にしてます。

ほとんどの金具はちゃんと効きましたが、所々ゆるい部分があったので、その部分は
その穴の少し横にずらしてうちこんでおります。

用意していた金具の本数じゃ足りなくなったので、お昼休みに板金屋さんに取りいきました。
ちゃんと数えておけば良かった、、、後で数えると、合計で86本交換したようです
↓ は先日の土曜日の写真ですが、この後、この塗ってあった雨樋を先程の金具にのせていきます

南面の軒樋は、激しい紫外線の影響で するめ のように波うっていたので、いし様と相談して、新しいものに
交換しました。*表面は塩ビですが、中に薄い鉄が入ったタイプで、するめ になりにくいそうです。

これも、他の部分の樋と色をあわせる為、黒で塗ります。その前に目荒し。

そして、切断した樋と樋を繋ぐジョイントを用意。これまた後で塗るので、目荒し

裏側に接着剤をたらぁっと

で、取り付けて完了。この部分は、後で塗る事にしました。私は1日こういう事ばっかやってました

その間の板井氏は、縦樋の塗装などをお願いしてました。
まず、①全面を目荒しした後、②金具をブラシでこすって、専用の下塗りを塗布。①②を先に済ましておき

あとは、塗り です。

こんな感じです。

金具打ち込みは全て終わりましたが、樋の復旧は、2階南面(新規取替え分)と1階の部分が残してます。
その残った分は板井氏が足場の上で塗っております。完全に乾かないと手で触った時に指紋がついて嫌なんで
仕方ありません。
少し余った時間で、玄関周囲の養生ナイロンを撤去しておきました。

当初、金具まで交換する予定では無かったんですが、破風板の昔のペンキを、綺麗に除去したかったので
あぁもう! とっちまえ!という軽いノリで外しましたが、やはり収支予想も外しそうです(冷汗)
ペンキ屋はペンキを塗るだけが一番儲かるんだ。と再度認識しました(T_T)
昨日(日曜日)に休日出勤するはずだったんですが、維吹(我が子)が熱を出したため、お休みしました。
今日は朝~蒸し暑い1日でした。当初、屋根の塗装工程にいこうかと思いましたが、
朝出勤する時に前夜の雨で道路が若干湿っていたため、屋根は1日干す事にして、違うことをやります

今日は板井氏と私とで、丸1日 雨樋をいじる事にしました
まず、私は 新しい樋の金具を取り付けていきます。元々の穴に固定するため、1寸長い金具にしてます。

ほとんどの金具はちゃんと効きましたが、所々ゆるい部分があったので、その部分は
その穴の少し横にずらしてうちこんでおります。

用意していた金具の本数じゃ足りなくなったので、お昼休みに板金屋さんに取りいきました。
ちゃんと数えておけば良かった、、、後で数えると、合計で86本交換したようです
↓ は先日の土曜日の写真ですが、この後、この塗ってあった雨樋を先程の金具にのせていきます

南面の軒樋は、激しい紫外線の影響で するめ のように波うっていたので、いし様と相談して、新しいものに
交換しました。*表面は塩ビですが、中に薄い鉄が入ったタイプで、するめ になりにくいそうです。

これも、他の部分の樋と色をあわせる為、黒で塗ります。その前に目荒し。

そして、切断した樋と樋を繋ぐジョイントを用意。これまた後で塗るので、目荒し

裏側に接着剤をたらぁっと

で、取り付けて完了。この部分は、後で塗る事にしました。私は1日こういう事ばっかやってました

その間の板井氏は、縦樋の塗装などをお願いしてました。
まず、①全面を目荒しした後、②金具をブラシでこすって、専用の下塗りを塗布。①②を先に済ましておき

あとは、塗り です。

こんな感じです。

金具打ち込みは全て終わりましたが、樋の復旧は、2階南面(新規取替え分)と1階の部分が残してます。
その残った分は板井氏が足場の上で塗っております。完全に乾かないと手で触った時に指紋がついて嫌なんで
仕方ありません。
少し余った時間で、玄関周囲の養生ナイロンを撤去しておきました。

当初、金具まで交換する予定では無かったんですが、破風板の昔のペンキを、綺麗に除去したかったので
あぁもう! とっちまえ!という軽いノリで外しましたが、やはり収支予想も外しそうです(冷汗)
ペンキ屋はペンキを塗るだけが一番儲かるんだ。と再度認識しました(T_T)