2011年08月08日
23年8月8日(月) 大分市京ヶ丘E様邸外壁塗装工事
8月8日 外壁下地調整、上塗り(人員2名×0.75)【累計10、25人工】
今日は朝~快晴です。

朝一番~相方は上塗りの続き、私は前回少し残った研磨作業からスタートです

1階北面の下段のみ残ってました。

玄関まわりは特につるつるの肌にしたかったので、電動工具にスポンジ状の研磨剤をセットしてこすります

毛羽立ちが頬ずりしたくなるスベスベ肌になりました。

10時過ぎに研磨作業完了。←およそ2人工投入しちゃいました(冷汗)
休憩後、塗りに参加します。まず軒天井の上塗り1回目。←こういう形状の天井は平坦な素材の塗装の
10倍?くらい時間を要します。

破風部分の狭い箇所は筆を使って入れていきます。

追加で頼んであったキシラデコール&謎の液体のセットも到着。

3時頃から雨が降ってきましたので、撤収しました(T_T)
E様、いろいろと差し入れやお心遣いありがとうございますm(__)m
軒天井は見た目の変化が少ない割りに手間を要します。進んでないなーっと感じるかも知れませんが
天井が終われば外壁部分の塗りは意外とサクサク進みますのでご心配なく。
3人体制で行くべく助っ人に声をかけてますがつかまりません、、、板井氏の息子さん(シャープなたかくん)
が来てくれたらありがたいのですが、なんとも言えません。
その為、明日からは少々残業覚悟で頑張ります!
今日は朝~快晴です。

朝一番~相方は上塗りの続き、私は前回少し残った研磨作業からスタートです

1階北面の下段のみ残ってました。

玄関まわりは特につるつるの肌にしたかったので、電動工具にスポンジ状の研磨剤をセットしてこすります

毛羽立ちが頬ずりしたくなるスベスベ肌になりました。

10時過ぎに研磨作業完了。←およそ2人工投入しちゃいました(冷汗)
休憩後、塗りに参加します。まず軒天井の上塗り1回目。←こういう形状の天井は平坦な素材の塗装の
10倍?くらい時間を要します。

破風部分の狭い箇所は筆を使って入れていきます。

追加で頼んであったキシラデコール&謎の液体のセットも到着。

3時頃から雨が降ってきましたので、撤収しました(T_T)
E様、いろいろと差し入れやお心遣いありがとうございますm(__)m
軒天井は見た目の変化が少ない割りに手間を要します。進んでないなーっと感じるかも知れませんが
天井が終われば外壁部分の塗りは意外とサクサク進みますのでご心配なく。
3人体制で行くべく助っ人に声をかけてますがつかまりません、、、板井氏の息子さん(シャープなたかくん)
が来てくれたらありがたいのですが、なんとも言えません。
その為、明日からは少々残業覚悟で頑張ります!