2010年04月04日
原因不明の発熱から復活して現在朝5時に更新してます。
今回の更新は3月18日の記録です。
N様邸のメッシュシートがはりおえました。
通常であればこの翌日に高圧洗浄を行うのですが、
N様宅は↓こういった軒部分が剥がれており塗装ではどうにもならない為
はりかえ作業をするべく大工工事を先にします。
この素材はプリント合板というもので年数経過とともにこういう嫌ぁな
はがれかたをします。
それを↓の石綿板という剥がれない素材にはりかえる訳です。
ちなみに今回私が出した見積りは、大工工事と塗装工事は全く別に
しており、この天井はりかえ作業については親戚であるプロの
大工さんに任せておけばいいわ、、、と軽く考えてました。
しかし、この後大変悲惨なことに、、、、
↓は私が自分の倉庫兼事務所を建てた時に購入した墨つぼという
直線ラインをひく道具です。
これで天井と外壁の角部分から1センチくらい下に
ラインをひきます。
そのラインに沿ってグラインダーで深く切れ目をいれます。
見積りの際、大工さんに「北条君が切ってくれる?」
「あぁいいっすよ、まぁ半日ちょいくらいで切れると思います」
と言ったところから地獄の2日間が始まりました。
なにせモルタルが以外に厚く切れないm(_ _)m 1M切るのに10分
かかります。私は外壁クラックのVカット
はよくするのですが、天井をむいてカットするのは始めてです。
正直言って2度とやりたくないかも(^_^v)と思いました。
この後、タガネでこんこんたたくとモルタルごとぽろっと
とれます。
以前の天井材は厚さ45ミリ 今回の天井材は暑さ90ミリな為
先程の地獄のモルタル切りをしないと挿入できません。
↓は既存を剥がした状態です。
固定する為のドウブチ(木)が浮いてます。
そういう弱った木は撤去していきます。
良識的な大工さんならわかると思いますが、横方向にドウブチが
入っておりませんでした。新築の際、少々やんちゃな手抜きを
しておるのがバレばれです。
ちなみに写真の人物は、この道30年、後藤建築の後藤さんです。
新しく木材を固定しここに天井材を張っていきます。
本日4/4 日曜日
朝5時から今回の更新をして、終了が現在6時、本日は津久見市にて
1件外壁屋根の見積り、に行くのですが、、2度寝してしまいそうですm(_ _)m
今回の更新は3月18日の記録です。
N様邸のメッシュシートがはりおえました。
通常であればこの翌日に高圧洗浄を行うのですが、
N様宅は↓こういった軒部分が剥がれており塗装ではどうにもならない為
はりかえ作業をするべく大工工事を先にします。
この素材はプリント合板というもので年数経過とともにこういう嫌ぁな
はがれかたをします。
それを↓の石綿板という剥がれない素材にはりかえる訳です。
ちなみに今回私が出した見積りは、大工工事と塗装工事は全く別に
しており、この天井はりかえ作業については親戚であるプロの
大工さんに任せておけばいいわ、、、と軽く考えてました。
しかし、この後大変悲惨なことに、、、、
↓は私が自分の倉庫兼事務所を建てた時に購入した墨つぼという
直線ラインをひく道具です。
これで天井と外壁の角部分から1センチくらい下に
ラインをひきます。
そのラインに沿ってグラインダーで深く切れ目をいれます。
見積りの際、大工さんに「北条君が切ってくれる?」
「あぁいいっすよ、まぁ半日ちょいくらいで切れると思います」
と言ったところから地獄の2日間が始まりました。
なにせモルタルが以外に厚く切れないm(_ _)m 1M切るのに10分
かかります。私は外壁クラックのVカット
はよくするのですが、天井をむいてカットするのは始めてです。
正直言って2度とやりたくないかも(^_^v)と思いました。
この後、タガネでこんこんたたくとモルタルごとぽろっと
とれます。
以前の天井材は厚さ45ミリ 今回の天井材は暑さ90ミリな為
先程の地獄のモルタル切りをしないと挿入できません。
↓は既存を剥がした状態です。
固定する為のドウブチ(木)が浮いてます。
そういう弱った木は撤去していきます。
良識的な大工さんならわかると思いますが、横方向にドウブチが
入っておりませんでした。新築の際、少々やんちゃな手抜きを
しておるのがバレばれです。
ちなみに写真の人物は、この道30年、後藤建築の後藤さんです。
新しく木材を固定しここに天井材を張っていきます。
本日4/4 日曜日
朝5時から今回の更新をして、終了が現在6時、本日は津久見市にて
1件外壁屋根の見積り、に行くのですが、、2度寝してしまいそうですm(_ _)m